ボクスター エンジンとミッション間のオイル滲み
ボクスターのエンジンとミッションの間にオイル滲みが発生していました。
気にするような程の滲みではなかったのですが、他のメンテナンス箇所もあり、ついでに作業を行いました。
この現象は986でもよくあるトラブルです。
ボクスターのエンジンとミッションの間にオイル滲みが発生していました。
気にするような程の滲みではなかったのですが、他のメンテナンス箇所もあり、ついでに作業を行いました。
この現象は986でもよくあるトラブルです。
987ボクスターでは、以前に乗っていた986よりも電子制御が進んでいます。
半年前に整備工場で点検を受けているし、法定1年点検は義務化されているものの罰則規定がないため、今回はスルーしようと思っていましたがこんな謎の表示がオンボードに…
987ボクスター 謎なオンボード表示:セイビノ 30 ニッチュウ
セイビノ 30 ニッチュウ
早々とTTを降りることが決まってしまいました。
986ボクスターからTTの新車へと乗り換えたわけですが、もう一度ボクスターに戻る決心をしました。
ということで、987ボクスターを正式契約。
アウディ TT クーペ 2.0 TFSI レビューの4回目は高速走行に関してです。
普段は首都高程度でなかなか長距離の高速走行ができませんでしたが、ようやく行ってきました。
よくポルシェは壊れやすいと言われますが、本当でしょうか。
日本では当然ドイツ本国と気候も違いますので、各地域向けの設計をしていない車はある意味壊れやすいのかもしれません。
なぜかメモリースティックPROではなく今どき素のメモリースティックにしか対応していない、アウディ純正のHDDナビClarion MAX760HD。
以前に使っていたカロッツェリアのサイバーナビとは違い、曲を入れるのも地点登録するのも情報を入力するのも全てナビの画面から。
これでは不便ということで、ようやくPRO仕様ではないメモリースティックを入手したので、管理ソフトアウディHDDナビマスターを使ってみました。
このソフトでできることは、以下のとおり。